皆さん初めまして、【ビットコイン学校】を運営している「てん」です。このブログまでお越しいただきありがとうございます!!
簡単ではありますが、私のプロフィールをまとめてみました。
- そもそも「てん」って何者?
- これまでの投資経験
- これまでの副業経験
- 仮想通貨投資をはじめたきっかけ
こんな流れで自己紹介していこうと思います。
そもそも「てん」って何者?
「何事も結論から」ということで、自己紹介をざっとまとめてみました。
細かい経緯とかは続く文章でつらつらと書いていますので、もしよかったら読んでみてください。
- 化学系修士卒で研究職として働くサラリーマン
- 文章を書くのが好きで、ブログと電子書籍出版で副収入を得ている
- これまでの副収入は50万円くらい。目標はひと月で20万円!!
- 株式はインデックス投資と個別株で7桁運用中
- 仮想通貨はビットコイン/イーサリアム/アバランチを中心に6桁運用中
- アバランチはDeFiで運用中
普段はブログやTwitterで仮想通貨のことをばかり発信していますが、私はどこにでもいるごく普通のサラリーマンです。
年は20代後半(2022年現在)、大学院を修了してから社会人になったのでまだまだペーペーです。
昔から実験が大好きだったこともあり、化学系の修士を取ってメーカーの研究職として日々働いています。本業は自分の性にもあっていて比較的いい仕事を選べたのかあなんて今は思っています。
社会に出る前は”仕事は辛いもの”という印象を持っていましが、大きなストレスなく働けているのはいろいろと恵まれているとも感じています。
これまでの投資経験
本業を一生懸命やっている一方で、徐々に資産運用や副業にも興味を持ち始めるようなりました。
これは社会人になった人のあるあるなんでしょうかね?(笑)
株式投資は初めはトレード(デイトレードやスイングトレードの短期トレード)をバリバリやっていました。私は数学が好きだったのでチャートのテクニカル分析を学んで確率的に考えてトレードをするという方法に惹かれました。
しかし、いざはじめてみると、、、「株価が気になって落ち着かない!!!」
すぐにこんな状態になりました。
日中は国内の持ち株値動き、退社後は先物の値動き、夜は米国株の値動きといった感じとにかく株価が気になってしょうがなかったです。
結果、たいして大きな利益は出せず、大きな損失もせず、株価に自分の時間が支配されている感覚が嫌になりあっさりとトレードからは退場しました。
それ以降、資産運用は続けたかったので長期投資に切り替えて現在も運用しています。
不動産や金などのコモディティには手を出さず、基本は株式です。
運用しているのは積立NISAのインデックス投資と後は個別株です。運用額はなんだかんだで7桁を超えています。
短期トレードはあっさりと退場してしまいましたが、トレードで学んだチャート分析は長期投資や仮想通貨投資でも役に立っているので結果オーライだっとのかなと感じています。(基本ポジティブです)
これまでの副業経験
資産運用を始めた傍ら副業もスタートしました。(もちろん普段は本業も頑張っています!!)
元々文章を書くことが好きだったので迷わずブログや電子書籍出版を選択しました。
ブログの方は「まだまだこれから!!」というところですが、電子書籍の方は比較的安定して副収入を得ています。
印税の総額はかれこれ30万円近く、毎月の額は数万円ほどですが定期的に収益を得られるのは印税収入のメリットですね。
販売している電子書籍は英語ジャンル3冊、仮想通貨関連1冊、電子書籍出版のノウハウが1冊です。
大学~大学院時代に2度の留学経験もあって、英語が得意なため英語書籍をメインで販売しています。
せっかくなのでこちらで書籍の紹介もさせてください。
(**画像をクリックするとAmazonの商品ページに飛べます)
左から順にTOEICリスニング対策本/TOEICリーディング対策本/TOEICモチベーションUP本です。
その他、仮想通貨入門書/電子書籍出版ノウハウ本も出版中です。
もし興味がありましたら読んでみてください。
初回30日間無料で30日間の間にやめれば特にお金はかかりません。
kindle書籍はネット検索だけでは手に入れられないいろんな情報が入手できて結構おすすめです。
といった感じで勝手に自分の書籍を紹介してしまいましたが、資産運用や副業などお金周りに興味を持ち始めたきっかけはシンプルに「お金をたくさん稼ぎたいといった思いと、将来に対するお金の不安から」だと思います。
私より年上の方からすると「若者が何をビビってるだ」と言われそうですが、今の20代は比較的私のような思考を持っている人が多い気がします。
バブルを経験することなく、デフレの日本で生まれ育った私たちの世代は何かと”堅実”にならざるおえないような環境なのかなあなんて思ったり。勝手に20代を代表してしまってすみません……
もちろんこんなことを考えずにパーっとお金を使っている友人もたくさんいますが。。。それはそれで羨ましく思えたりもします。(笑)
仮想通貨投資をはじめたきっかけ
資産運用に副業にと何かとお金周りの話に敏感な私が仮想通貨の沼に入り始めたのは、2020年頃からです。当時はまだビットコインが100万円台だったころですね。
今では500万円近くの値を使ているビットコインですが、当時は100万円~150万円に上がっただけでも結構な騒ぎになっていました。
あの当時、あるいはもっと前の暴落直後に仕込んでいた方は本当に「勝ち組」ですね。
はじめはチャートを見ているだけの私も、とどまることなく値上がりするビットコインを見ていて徐々に興味が高まってきました。
ただ、原理がわからないとどうしても気が済まない性格のため(こんな性格ゆえに絶好な買い時を逃したのかもしれません……笑)、仮想通貨がどのように動いているのか、ブロックチェーンの何がすごいのか、こういったことを徹底的に調べまくりました。
そうしていくうちに仮想通貨やその根本にあるブロックチェーン技術は何も怪しいものではなく、電子データ(通貨の場合は仮想通貨)のやり取りおいて安全性を保証するための技術革新であるってことを理解しました。
そしてこの技術革新には、「公正で透明性のある取引」「自由な経済活動の促進」、人々のこういった考えが根底にあることを理解しました。
変な例で申し訳ありませんが、国の政策でもどこかの企業との「癒着」とか「中抜き」がよく問題になっていますよね。
これらのお金の流れって結構ブラックボックスだったりして、私たち庶民には実情はわからないんですよね。けど仮想通貨の世界ではこういった不透明さはないんです。ブロックチェーン技術によって全ての取引が記録されていて、隠ぺいも改ざんもできないんですよね。
こういった仮想通貨の根底にある技術・思想に興味を持ち、仮想通貨投資をはじめるようになりました。
現在の運用状況はビットコインとイーサリアムに投資をしていて、DeFiも近日スタートします。
仮想通貨の運用状況は後々記事にできたらなあと思っています。
ちなみに仮想通貨の理論を学んで一番勉強になったのは以下の「ビットコインはどのように動いているのか?」という本です。この本を学ぶとなんで仮想通貨がこんなに盛り上がっているのか?それがわかるはずです。
こちらの書籍も先ほど紹介したkindleunlimitedに登録すると無料で読むことができます。こういう書籍が無料で読める(正確には無料期間が終われば月額980円ですが)のがkindleunlimitedの魅力なんですよね。
もしよかったらぜひ↓
少し話が逸れてしまいましたが、このブログでは仮想通貨の実用的な部分(口座開設/仮想通貨の購入方法/DeFiの初め方)をメインで発信していきます。
ただ私自身仮想通貨の技術をこよなく愛しているのでそういったニッチな部分もちょこちょこ発信していくよていです。
皆さんのためになる情報を随時発信してきますので、どうぞよろしくお願いします。
簡単にといいつつ、長々書いてしまいましたが、ここまでお読みいただきありがとうございました。