【GMOコイン】イーサリアムを取引所で購入する方法

  • URLをコピーしました!

今回はGMOコインの取引所で仮想通貨を購入する方法についてです。

GMOコインの口座開設はできたんだけど、どうやって仮想通貨を買えばいいの??

てん

仮想通貨は必ず取引所で購入しましょう。販売所で購入すると手数料が高いので注意してください。

取引所だと板取引でしょ?難しくてできないよ。

てん

成行注文の場合は取引数量を入力するだけ!!手数料を抑えてお得に仮想通貨を購入しましょう!!

●この記事でわかること
・GMOコイン取引所使用時の注意点
・GMOコインの取引所で購入方法

GMOコインの口座開設がまだの方はまずは先に口座開設をしましょう。

目次

取引所購入の注意点

はじめに取引所での購入の注意点についてです。注意点は次の2つ!!

  • 初心者はまずは成行注文から!!
  • 1回目は少額でテスト!!

どちらも初心者の方にとっては大切なポイントです。1つずつ解説していきます。

初心者はまずは成行注文から

取引所での購入方法は大きく分けて2種類あります。

価格を決めて注文する指値注文と、その時の市場価格が購入する成行注文です。

指値注文: 自分で購入価格を決めて注文する
成行注文: その時の市場価格で注文する

初心者の方は成行注文がおすすめです。理由は購入数量を決めるだけでOKだからです。

指値注文もとても便利な注文法ですが、次のようなデメリットがあるため初心者にはおすすめしません。

・自分で価格を決めないといけない
→いくらにすればいいかわからない
・取引きが成立しない場合もある
過去の取引が成立してないのに新規注文してしまう

私自身、2点目は何度も経験あります(笑)

てん

指値注文って意外と忘れてしまうんですよね。それなのに新規注文をしてしまって必要以上に購入してしまったり……

初心者の方ははじめは成行注文で取引きし、ある程度慣れてきたら指値注文にもトライしてみましょう。

成行注文であれば、値段を決める必要もなくすぐに約定するので簡単です。

1回目は少額でテスト!!

はじめて取引所で購入する際は、少額で試してみることをおすすめします。

購入方法はそれほど難しくはありませんが、それでも1回目は不安ですよね?

GMOコインでは最低購入数量も小さく設定されています。

ビットコインは約500円~、イーサリアムは約4,000円~と少額から購入できます。(*1BTC = 500万円、1ETH = 40万円のとき)

取引所での購入は手数料も小さいため、複数回にわたっても大丈夫!!

どんなに注意して取引しても、初めての取引では失敗してしまったりするものです。

「まずは練習!!」と思って、少額からスタートしましょう。

GMOコイン取引所の操作方法

スマホアプリでの操作について解説します。

今回は私の好きなイーサリアムを購入するやり方を例にしています。

もちろんビットコインやその他の通貨でも同様に取引を進めることができます。

まずは、GMOコインのアプリを開きましょう。

STEP①:ホーム画面の真ん中下の”トレード”をタップ

トレードをタップするとトレードボタンが黄色に変わります!!(STEP②の写真参照)

STEP②:BTCの画面に取引画面に移るので、右下の”取引所現物レート”をタップ

STEP③:今回はイーサリアムを購入するため、”ETH”をタップ

STEP④:左上がETH(取引所現物)となっていることを確認し、”注文”をタップ
この時点ではまだ注文されないのでご安心を!!

STEP⑤:今回は成行注文で注文を出します。”成行”が選ばれている画面で取引数量の”白枠を注文”をタップ

てん

すでに説明しましたが、”成行注文”はその時の市場価格で取引する注文方法です。価格を指定する必要がないため初心者方におすすめです。

STEP⑥:取引数量を入力しましょう。GMOコインの取引所でETHを購入する場合、最終注文数量は0.01ETH以上になります。数量を入力したら”Enter”をタップ

てん

最小注文数量とは、「この数量以上でないと注文できませんよ」っていう注文数量の下限を示したものです。

STEP⑧:注文数量を入力したら”確認画面へ”をタップ

STEP⑨ETH/取引所現物/取引数量を確認して”注文確定”をタップ
ここが最終確認です。

てん

以上で注文は完了です。成行注文のためすぐに取り引きが成立しているはずです。

取引履歴で自身の取引を確認してましょう。GMOコインは、取引が成立すると登録しているメールアドレスに連絡が来ます。

まとめ

今回はGMOコインの取引所の操作方法について解説しました。初心者の方は初めは成行注文で慣れつつ、徐々に指値注文も取り入れていくと良いでしょう。

仮想通貨はボラティリティ(値動きの幅)が大きいので、その時の相場価格よりも安い価格で注文しても取引が成立することがよくあります。

このような特性から指値注文を使いこなせると結構便利だったりもします。

てん

2022年5月は仮想通貨が暴落していたので、かなり安い値段で出していた指値注文がいくつも約定しました。

私は仮想通貨は長期投資で考えてますが、やはり少しでも安く購入しておきたいですよね。指値注文もそれほど難しくないので慣れてしまえば誰でもできます。

徐々にSTEPアップしていきましょう。どこかのタイミングで指値注文に関する記事も作成しますね。

では今回はこの辺で。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる