コインチェックの口座開設はすんなりできたけど、ここからどうやってビットコインを買えばいいの?

コインチェックでビットコインを購入する場合は販売所と取引所の2通りがあります。
取引所の方が手数料が安くてお得に取引できますが、少額からはじめる場合は販売所から購入することになります。
とりあえずはじめは500円からスタートして、徐々に金額を増やしていこうかな



この記事では販売所・取引所の両方のやり方について解説しますね。
- コインチェック口座への日本円入金方法
- 販売所でビットコインを買う方法
- 取引所でビットコインを買う方法
- トレードビューでビットコインを買う方法
まずは日本円を入金しよう
ビットコインの購入の前にまずはコインチェックに日本円を入金しましょう。



コインチェックで日本円を入金する方法は3通り。おすすめは手数料の安い銀行振り込みです。


まずは振込先の情報を確認します。
私のウォレット情報が開示されちゃうため適宜塗りつぶしていますがご了承ください(笑)
①コインチェックのスマホアプリを開いてホームからウォレットをタップ


②入出金をタップ


③入金をタップ


④GMOあおぞらネット銀行/住信SBIネット銀行どちらかを選択


すると、銀行名や支店名、口座番号などが出てくるので、それらの情報をもとに振込をすればOKです。
ただ住信SBIネット銀行に振込を行う際は注意点が1つ!!
住信SBIネット銀行に振込を行う際は、振込人名義の部分で自分の名前の前に自身のユーザーIDをつける必要があります。つまり、



名前だけでなく、ユーザーIDをつけなければいけない点に注意しましょう。
ワンコインから購入できる販売所



日本円入金ができたところで早速ビットコインを買ってみましょう。まずは販売所で購入する方法から解説しますね。
*注意点*
500円~と少額から購入できる販売所ですが、スプレッド(実質手数料)が発生するため、あまりおすすめはしません。手数料を安く抑えられる取引所で購入がおすすめです!(後半で解説)
販売所の購入はとっても簡単で以下の3STEPで完了です!!
販売所の購入STEP①:アプリ画面の販売所(左下)で”ビットコイン”が選択されているをことを確認して”購入”をタップ


販売所の購入STEP②:”ビットコイン”の購入画面であることを確認して、”購入金額を入力”


販売所の購入STEP③:”日本円でビットコインを購入”をタップ


以上です!!どうでしたか?めちゃくちゃ簡単だったと思います。
このように販売所の取引はすごくシンプルで分かりやすく操作できるようになっています。一方で、すでに述べたようにスプレッドが発生するのでだいたい3%くらいは手数料で持っていかれます……



1回の購入で3%……投資の世界ではかなりデカいです。加えて売却時も同じくらい手数料が載ってくるので実質6%ほどですね。
お得に購入できる取引所
続いて取引所での購入方法について解説します。
取引所は何といっても手数料が安いのが魅力です。Coincheckの取引所では手数料がなんと0%!!
国内の有名どころで手数料0円の取引所はコインチェックだけだと思います。ビットコインの購入ならやっぱりコインチェックがおすすめですね。
取引所って板取引って聞いたよ?なんだか難しそうだなあ



取引所は板取引がメインですが慣れてしまえば簡単にできちゃいます。わかりやすく解説するのでぜひマスターしてください。
*注意点*
取引所では最小購入単位が決まっていて、コインチェックでビットコインを購入する場合は0.005BTC以上となっています。1BTCが500万円の時0.005BTCは25,000円です。ビットフライヤーやGMOコインは手数料は0%ではありませんが、もう少し安いところから購入できます。
取引所での購入STEP①:ビットコイン取引であることを確認
コインチェックの取引所はブラウザ操作が推奨されていますので、アプリではなくブラウザでログインします。
まずはSTEP①として取引がビットコインであることを確認しましょう。下の画像のように現物取引の隣がBTCとなっていればOKです。間違って別の仮想通貨を買わないように注意してくださいね。


取引所での購入STEP②:レートを決める
レートは取引価格のことで自分がいくらでビットコインを買うのかをここで決めます。右側の板を参考にしましょう。
板の中の「緑の買」の価格をクリックするとレートの中にその金額が表示されます。板の中央の価格ほど取引が成立しやすいです。





この板には「いくらで売りたい!!」「いくらで買いたい!!」という人々の注文が並んでいて、中央部分で両者の価格が一致して取引が成立します。
この時点ではまだ注文されないので、試しにいろいろな価格をクリックしてみても良いでしょう。
なるべくすぐに購入した場合は板の中央付近の買の価格をレートにするのがおすすめです。
取引所での購入STEP③:注文量を決める
取引所での購入は0.005BTCからなので注文量は0.005BTC以上の数値を入力しましょう。
注文量を入れると画像のように日本円で概算価格が出てくるので大体いくらくらいなのかがわかります。1BTCのレートを4,880,000円の時、0.005BTCの価格は2,4400円程度になることがわかります。


取引所での購入STEP④:買い注文を出す
レートと注文量が決まったら買い注文を出しましょう。買い注文は次の画像のように背景が白くなった状態で緑色の【注文する】をクリックするだけです。
右側のような赤い背景の赤色の【注文する】は売り注文になってしまうので注意してくださいね。


買い注文が完了すると、同じページの下の方に【未約定の注文】という部分に自分の注文が出てきます。約定するまでの間は右側のキャンセルボタンを押せばすぐにキャンセルすることもできます。


以上が取引所での購入方法になります。
これ通りやればできそうだけど、レートを決める部分が少し難しいそうだなあ



自分でレートを決める指値注文は慣れないとちょっと難しく感じますよね。
価格を指定しないで”ビットコイン現在の価格で購入”ってのができれば楽なんだけどなあ



”ビットコイン現在の価格で購入”する注文方法は成行注文といいます。コインチェックの場合、トレードビューからであれば成行注文ができます!
トレードビューでの注文方法
価格を指定するのではなく、”ビットコイン現在の価格で購入”で購入したい時もありますよね。そんな時はコインチェックのトレードビューが便利です。
*注意点*
トレードビューではビットコインの取引のみが可能です。取引所取引のため手数料は0%です。
トレードビューでの購入STEP①:ホーム画面からトレードビューに行きましょう。


トレードビューでの購入STEP②:ビットコインの画面であることを確認!!
左上のTradeviewの右隣がCoincheck BTC/JPYになっていればOKです。
続いて右下注文画面に行き、成行注文を選択します。注文量を入力して買い注文をクリックすれば成行注文が完了します。


約定するまでは未約定の注文部分に、約定後は成立した注文部分に反映されます。



ホーム画面での取引と比較するとごちゃごちゃしているように見えますが、成行注文はすぐに約定するので結構便利です。
まとめ
今回はコインチェックでビットコインを購入する方法について解説しました。
記事内でも説明しましたが、販売所での購入は簡単にできる反面、手数料をたくさん取られてしまうのであまりおすすめはしません。
取引所やトレードビュー(取引所)からの購入が良いでしょう。指値注文も慣れてしまえば、自分の狙った価格でビットコインが購入できるようになります。
何事もおそれずチャレンジ!!
まだコインチェックで口座開設してないって方はまずは口座開設からはじめしょう。2022年6月30日までは2500円分のキャンペーン中です!

