今回はbitFlyerの取引所でイーサリアムを購入する方法について解説します。
bitFlyerで仮想通貨を購入する場合、ビットコイン販売所、ビットコイン取引所、bitFlyer Lightningの3つの場所から購入できます。

bitFlyer Lightningでは基本的に板取引になりますが、初心者の方でも慣れてしまえば簡単にできます。一緒に取引方法をマスターしましょう。
bitFlyer Lightningとは
仮想通貨を購入する場合、販売所または取引所のどちらかから購入するのが一般的です。
仮想通貨は取引所で購入しろって聞いたことあるけど・・・



取引所は手数料が安くて、販売所よりもお得に購入できます。
今回紹介するbitFlyerでは以下の2つの取引所が使用できます。
- ビットコイン取引所
- bitFlyer Lightning
このうちビットコイン取引所は簡易取引所と呼ばれ、ビットコインの売買のみが可能な取引所になります。
bitFlyer Lightningは別名プロ向け取引所とも呼ばれ、ビットコインの他にXRP(リップル)、ETH(イーサリアム)、XLM(ステラルーメン)、MONA(モナコイン)、BCH(ビットコインキャッシュ)の取引が可能です。
加えて、bitFlyer Lightningの大きな特徴の1つは現物取引だけでなくレバレッジ取引ができることです。bitFlyerと並ぶ大手の仮想通貨取引所Coincheckではレバレッジ取引はできないため、ここは大きな特徴の1つになります。
まとめると、bitFlyerの2つの取引所であるビットコイン取引所とbitFlyer Lightningの違いは次のようになります。


今回はイーサリアムを購入する場合を例にとり、bitFlyer Lightningでの取引方法を解説していきます。
bitFlyer Lightningで取引方法
この記事ではスマートフォンのアプリでの操作方法について解説します。
①ホーム画面で【販売所/取引所/Lightning】の”Lightning”を選んで、”ETHの現物”をタップ





この時“FX”ではなく”現物”と記載のあるものを選びましょう。“FX”を選んでしまうとレバレッジ取引になってしまいます。
②黒い画面に移り変わるので、中央下の”板(電卓のマークみたいなもの)”をタップ


③指値注文をする場合は“指値”が青くなっていることを確認


④“数量の数字”をタップ。すると数字が入力できるようになるので購入する数量を入力する。ETHの場合は最小購入量は0.01ETH~となります。


⑤右側の”価格”をタップ。すると数字が入力できるようになるので購入したい価格を入力する。





価格部分がアクティブな状態で板の数字をタップするとその価格が入力されます。
⑥数量、価格が決まったら”買い”をタップ


⑦”買い注文を確定する”をタップして注文完了です。


以上の方法でETHの買い注文を出すことができます。ちなみに成行注文の場合は以下のように成行を選択してから⑥~⑦の順番で進めれば購入できます。
注文のキャンセル方法



誤った注文をしてしまった場合は、約定する前であれば注文キャンセルもできます。キャンセル方法は以下の通り。
①チャート画面の左側にある”注文”をタップ


②注文履歴が見れるので”✖”をタップすればキャンセルできます。





初めての操作で不安な方は、「指値注文で約定しないような価格で注文を出してキャンセルする」というような練習してみても良いでしょう。ただあまりにも低価格で注文すると「価格が小さすぎます」と表示されるので注意しましょう
まとめ
今回はbitFlyer Lightningでイーサリアムを購入する方法について解説しました。
プロ取引所なんて書かれていると初心者の方は尻込みしてしまうかもしれませんが、記事で解説したようにそれほど難しくはありません。
指値注文が不安であれば、成行注文にしてしまえばすぐに約定します。まずは最小価格の0.01ETHから試してみてはいかがでしょうか?
bitFlyerは取引所取引でETHが購入できる点が魅力です。
「ビットコインだけでなくイーサリアムも欲しい!!」という方は、bitFlyerの口座開設をしてみてはいかがでしょうか。